こんな人におススメ
- 政策とデザインの掛け算に興味のある方
- 官民の”ぶっちゃけ”ありな交流に興味のある方
イベント情報
「政策にデザインを掛けると何が起きる?」
世界の幸福度ランキングの上位常連国デンマーク、電子国家エストニアをはじめとした行政に先進的アプローチを試みる諸外国では、ユーザーと共に問題探索、解決案を模索する新しい政策立案の手法を探るデザインアプローチを導入している。
そして、遂に今年3月15日に水面下で進められていた省庁横断プロジェクト『JAPAN+D』が始動した。
「分かりにくい」、「使いにくい」、「見つけにくい」…etc、利用者を置いてけぼりにしがちな政策を、デザインは変えることが出来るのか。
今回は、『JAPAN+D』メンバーと一緒に政策立案におけるデザインアプローチ導入の可能性やこれからの未来の政策立案に向けた動きを議論していきます。
※本イベントは、コロナには十分配慮した上で、リアル×オンラインの両方で開催いたします。
※本イベントシリーズ『居酒屋 裏霞』は、気軽に飲食を交えつつ、ゲストのショートプレゼンを軸にして、官民が建前抜きで自由に議論や交流を深める交流型イベントとなっております
【アジェンダ】
- オープニング(乾杯・自己紹介)
- ゲストのショートプレゼン
- テーマについてゲスト・会員でディスカッション
- クロージング
【ゲスト】
官、民ともに本テーマの最前線で活躍するゲストを招き、建前抜きの議論・交流を行います。
- 九州経済産業局 産業人材政策係長:平山 由佳 氏
- 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 大学改革・ファンド担当室 主査:水口 怜斉 氏
- デジタル庁 戦略・組織グループ/特許庁 デザイン経営プロジェクト 参事官補佐:橋本 直樹 氏
【ファシリテーター】
- Publink 代表取締役社長 栫井誠一郎
参加方法
イベントは、リアル×オンラインの両方で開催いたします。
【開催日時】
- 2022年5月27日(金曜日) 19:30~21:30
【開催方法】
- 会場:官民共創スタジオ(東京都港区⻁ノ門1-1-3 磯村ビル3階)
- オンライン配信:配信用URLは会員限定Facebookグループに掲載
【参加条件】
- パブリンガルサロン会員の登録(初月無料 ※)が必要となります。
※初月無料トライアルは、最低利用期間などはなく、お気軽にサロンの体験をできます。(⇒初月無料トライアルはコチラ)
※Facebook、Twitterのソーシャルログインによる登録をされる場合は、必ずSNSサービスにメールアドレスを登録しておくようご注意ください。(案内メールが届かなくなる恐れがあります)